2015年6月15日月曜日

ASUS EeeBook X205TA を納品しました

ASUS EeeBook X205TA を注文しました

以前の記事で注文していたASUS EeeBook X205TAですが、週中にはアマゾンから到着し、夜な夜なセッティングをして、週末には無事娘に納品できました。
詳細な開封レポートなんかは、他に詳しくアップされているサイトが沢山あると思いますのでそちらを・・・


アマゾンで注文する前にヨドバシの店舗で現物確認をしたのですが、その際気付かなかったトップパネルの塗装。ただの白かな?と思っていたのですがよく見ると「ラメっぽい」感じです。
開封し袋から取り出したときに、部屋の蛍光灯の灯りがキラキラと反射して気が付きました。
昼間だとよく分からないくらいの物なのですが、なんだかちょっと値段以上の質感で驚きました。



手前のインジケーター部分。
蓋を閉めても見える部分にありますが、点灯部分の穴(?)も小さめで、夜でも眩しいってこともありませんでした。なんだか健気に頑張っている感じでちょっと可愛いです。
X205TAはファンレスでストレージはeMMCを採用していますので、駆動音はまったくありません。タブレットなどはストレージへのアクセスランプが省略されていますが、やっぱりあった方が便利で安心。




本体右側にはUSB端子が二つのみ。
これはどちらもUSB2.0端子です。
バスパワー対応のDVDドライブを接続してみましたが、ケーブル一本で問題なく使用できました。
本体の方はMacBookのユニボディモデルを思わせる形状と質感。
ラバー系塗装のような、艶なしサラサラの表面で、上面の角はソリッドに仕上げてあります。
ここも質感がいいですね。




本体左側は手前からヘッドフォンジャック、マイクロHDMI端子、マイクロSDスロット、そしてディスプレイの付け根辺りにあるのがAC電源用コネクタです。

マイクロSDスロットはSDカードを入れるとカチッと音がして頭までスッポリ入りますので、蓋が無くても勝手に飛び出すことはないでしょう。
逆に取り出すときは爪で結構押し込む感じが必要でした。



AC電源コネクタはマイクロUSB端子によく似ていますが、形状が長方形(マイクロUSB端子は台形)なので互換性はありません。
どうせならここはマイクロUSB端子になっていて、たとえ充電時間が遅くても良いから、充電端子兼用になっていてくれたら良かったのに。







タッチパッドはかなり大型で、結構使い易いと感じました。
流石にMacBookのレスポンスには及びませんが、Windowsも頑張ってるなぁといった感じです。
手前側が物理的にクリックできるようになっていますが、二本指タップなども使えますので、そこはお好みで。
タッチパッドでセッティング作業をしていましたが、操作性は十分でマウスの必要性は感じませんでした。



ディスプレイの開度は180度は無理ですが、写真の通り結構開きますので、膝上での使用も特に問題ありませんでした。
90度以上開くとディスプレイの下端が床面に設置し、後方のゴム足が少し浮きます。
ほんの数ミリ程度でしょうが、若干のチルト状態になりますが、手前のゴム足も大きくグリップ力も十分にありますので、スルスルと滑っていくことはありませんでした。





X205TAで一番その価格なりの品質を感じるのがディスプレイ部分かもしれません。11.6インチで1366x768の解像度は狭くもなく丁度良い感じですが、視野角の狭さやよく見るとディスプレイに薄らと見える縦線などから、コストダウンの影響をモロに感じる部分です。
かと言って「使い難い」「使えない」と言ったことはぜんぜん無く、使用上は全く差支えありませんでした。





さてさて、娘に渡す前に行ったセッティングは下記の通りです。

・リカバリー用USBメモリの作成
・リカバリーが正常にできるかどうか確認のために実施
・32GBのマイクロSDカードをDドライブ化してマイドキュメント等を移動
・Windowsアップデート
・BIOSの確認(BIOS208で最新でした)
 ※BIOSの更新は本体にマイクロSDカードが挿さっていると失敗するとう噂もあるので要注意
・ストレージのレスポンスアップのためにデバイスの暗号化を解除
・無線LAN設定
・手持ちのMicrosoft Office Home&Business 2013のインストール
・娘がiPhone持ちなのでiTunesをインストール
・タッチパッドの動作設定を変更(スクロールの方向とか)

と、まぁ、こんなところでしょうか。
Cドライブの空き容量は40GB程度。マイクロSDカードをDドライブ登録し、マイドキュメント等のデータフォルダをDドライブに移動したので、これで容量に困ることはしばらくないでしょう。

価格.comなんかを見るとX205TAも段々と値段が下がってきて、2万円台になるのは時間の問題かもしれませんね。

0 件のコメント:

コメントを投稿