2015年8月22日土曜日

Androidのバッテリー残量表示異常が治りました

前回のエントリーで取り上げましたPolaroid piguのバッテリー残量表示がバグる件ですが、比較的簡単な方法で正常に戻りました。

 ・一度バッテリーを使い切って空にします
 ・30%程度まで充電します
 ・アプリなどを使い、ひたすらバッテリーを消費します
 ・バッテリーが空になったら、普通に充電します

上記の方法で管理人のpiguのバッテリー残量表示は正常に戻りました。

表示異常時は80%~60%程度からいきなりバッテリー残量警告が出る20%くらいまで落ち、その後1分と掛らずに0%まで落ちてしまいました。そのおかげでアラームが鳴らず、何度会社に遅刻しそうになったことか・・・
左の写真のグラフは正常に戻った時のものですが、そんな時はこのグラフがほぼ垂直に落ち込んでいました。

ただし・・・
これはアプリを使うことによってバッテリーを動的に使用することでバッテリー残量をシステムが把握してくれているのかもしれません。長期間待受だけなどのように静的な使用の場合には、また狂ってくるのではないかと考えています。
実際管理人の使用状況は目覚ましのアラームと待受が主で、アプリもほとんどインストールしていません。
ネット上でも、アプリをよく使う人はバッテリー残量表示が狂っていないと言った情報も見かけたことがありましたので、あながち的外れなアイデアでもないようです。

恐らく、このバッテリー残量表示の異常はpiguに限ったものではないようで、特に中国製のバッテリーを使用している端末に多く見られるような気がします。バッテリー由来の症状であれば、上手く行けばpigu以外の端末でも正常動作を取り戻すことが可能かもしれませんね。

2015年8月24日追記

数日が経過しましたが、充電後待ち受け状態のみだとバッテリーの残量表示はなかなか減ってくれないようです。
WiFi経由でネット接続し、ニュースのサイトの閲覧などしてみたところ、少しずつですが数値は減ってくれました。翌朝確認した時には、就寝前に98%だったものが67%まで落ちていましたので、裏でアプリがバッテリーを消費してくれた(?)のだと思います。そのまま使い続けていたところ、順調にバッテリーは消費して行き、ほぼ全量使い尽くしました。
再び充電後、待ち受け状態のまま一晩過ごすも、今度は97%の表示で止まっていました。やはりバッテリーをある程度積極的に消費してくれるアプリを使わないと、残量表示が更新されないといったところでしょうか。

このpiguについてはタッチパネルが使い難いこともあり、次のSIMフリースマホを入手することにしました。近日中に届く予定ですので、それはまた別にエントリーさせて頂こうかと思います。

1 件のコメント:

  1. 前回のエントリーで取り上げましたPolaroid piguのバッテリー残量表示がバグる件ですが、比較的簡単な方法で正常に戻りました。 ・一度バッテリーを使い切って空にします ・30%程度まで充電します ・アプリなどを使い、ひたすらバッテリーを ... バッテリー.blogspot.com

    返信削除