from 8bitは主にPCやデジタルカメラなど管理人(8bit)の好きなデジタルガジェットについての記事や情報を投稿するブログです。
管理人(8bit)がはじめてPCに出会ったのは小学5年生。当時はちょうどディスプレイがモノクロからカラー(8色)へ、呼称もマイコンからパソコン(パーソナルコンピュータ)へ変わってゆく過渡期でした。最初に買ってもらったPCはシャープのMZ-1200というディスプレイ一体型PCで、小学校を卒業した春休みに一人で北海道から秋葉原へ出かけ中古ショップを巡って購入しました。中学卒業後同じくシャープのX1シリーズ(X1F)、高校卒業後にはX1turbo(X6800に憧れつつも)と順当にシャープ一筋でした。大学時代に研究室でのレポート提出などでNEC系のPCが必要になり、叔父にエプソンのPC-98互換機であるモノクロノートPCのお古を譲ってもらいます。就職してからは同じくエプソンのPC-98互換機のカラーノートPC(当時約40万円くらい!)を購入しました。購入後Windows(3.1)を苦労して導入した記憶があります。
Windowsは3.1に始まり、95、ME、2000、xp、Vista、7、8と使ってきました。MEのダメっぷりとxpの変わりように長い間2000をメインOSとしていましたが、Vista~7~8については早い段階で導入しています。
現在は自作のデスクトップ2台(Core i5:Windows7、Core i3:Windows8.1)がメインで、WindowsタブレットやノートPCが不定期に入れ代る状態です。
そんな訳でfrom 8bitでは主に「不定期に入れ代る」PCについての記事が多いかもしれません。
0 件のコメント:
コメントを投稿