2016年1月13日水曜日

VivoTab Note 8 + Switch 10 + FXC-35 = venue 10 Pro ?

 前回のエントリー(→年末年始は 0 SIM に振り回されました)で基本料金0円のMVNOデータ回線 0 SIM を入手し、身の回りのガジェット達を整理してみました。
まぁ、タイトルの通りなのですが、3G SIMフリースマホFXC-35をモバイルルーター代わりとしてSwitch 10を出先でも使えるようにします。デジタイザペンでの手書き入力が必要なときはVivoTab Note 8の出番です。こんな使い方を想定してみたのですが、何かもっといい方法ないの?と。

答えは既にタイトルにもある通り、DELL venue 10 Pro 5055 の4G(LTE) SIMフリーモデルがビンゴです。オークションでの落札相場を調べてみたところ、OSなしですが比較的程度の良さそうなものが2.5万円~3万円程度で落札されていました。そんな訳で予算を3万円として探していたところ・・・なんとヨドバシの福袋にも採用されていたのですね!それも「8インチWindowsタブレットの夢」とか。いや、8インチじゃねーし・・・

ヨドバシの福袋の販売価格は2万円。希望の機種が見事当たればラッキーですが、既に結果でしかありません。それよりも元々転売目的で福袋を買っている方々も居られるようで、正月明けのオークションを漁れば、何台か見つけることが出来ました。福袋の価格と比較すれば確かに高いのですが、それでもメーカー直販で買うよりもぜんぜん安く、予算は多少オーバーしましたが「新品」「メーカー保証」「当然OSあり」「Offece 2013 H&B付き」と十分すぎる内容です。転売屋さんも利益を得て、管理人も欲しかったものが格安で手に入り、正にWIN-WINってやつですね。

このvenue 10 Proには3種類のグレードがあって、違いは解像度とストレージの容量と通信SIMが使えるかどうか。ヨドバシの福袋に入っていたものは一番上のグレードのSIMフリーモデルのようです。箱に貼付してあったオーダー番号から追跡してみると、2015年5月のモデルらしく、数十台単位で購入されていました。おそらくヨドバシが販売用にDELLにオーダーしたものだと思います。他のモデルに比べて割高ですし、きっと売れ残っちゃったんでしょうね・・・

同じ10.1インチ 2-in-1 PCであるSwitch 10と比べると、Venue 10 Proの方が全体的にスペックアップしています。

・解像度 WXGA(1280x800) → WUXGA(1920x1200)
・バッテリー容量 21Whr → 32Whr
・無線LAN b/g/n →  a/b/g/n

バッテリー容量のせいか、重さはvenue 10 Proの方が200g程重いです。届いたVenue 10 Proを充電しながらセットアップしツールでバッテリー情報を調べてみたところ・・・満充電で17Whrとか?これじゃぁSwitch 10よりも少なくね?と。3回ほど完全放電(BIOS画面で放置)~完全充電を繰り返し、ようやく31Whrまで使えるようになりました。

LTEについては0 SIMも使えている「よう」です。と言うのは、長時間接続していないので、安定度は確認していません。Windows10にアップグレードしてから設定しましたが、何だか結構面倒くさいですね。他のPCで色々検索しながらやっとの事で開通です。でも繋がってみるとテザリングなんかより全然スマートでいいですね。

ついでにスタイラスペンも購入しました。venue 10 Proは同 8 Proや11 Proとは違い対応するスタイラスペンはwacom製です。8 Proと10 Proはsynaptics製となりますので、購入時は注意が必要です。素直にこれを買っておきましょう。
Dell Venue10用スタイラスペン Active Stylus- Venue 10 Model 5050 & Venue 10 Pro Model 5055

もちろん筆圧対応ですのでVivoTab Note 8の代りも果たしてくれそうです。
(大きさ的に普段の持ち歩きは遠慮したいところですが・・・)

ただ一点、問題を抱えているのがmicroSDカードの挙動です。64GBのカードを使っているのですが、使用中にアクセスできなくなったり、スリープからの復帰で見失ったりと挙動がとても不安定なのです。指し直せばすぐに認識し直すのですが、頻繁にそんな事やりたくないですし。他のWindowsタブレットでは全く問題なかったのですが、チップセットのドライバ更新などでも効果なし。容量の問題なのか、それともフォーマットがNTFSなのがダメなのか。この機種自体の情報が少なすぎて、対処方法が見つからなくて困っています。

【2016.01.15追記】
microSDカードをexFATでフォーマットしたところ、挙動が安定しました。
venue 10 Proではフォーンマット中でもハングアップするため、別のPC(Windows10)にUSBカードリーダーにて接続し、クイックフォーマットではなく普通のフォーマットを行いました。容量は64GBのmicroSDカードで、フォーマットにはかなり時間を要しました。

0 件のコメント:

コメントを投稿