2016年2月22日月曜日

カメラ関連いろいろ

最近、カメラ関係で少し動きがあったのでメモがてら更新しておきます。

・写真印刷用プリンタとしてCanon PIXUS Pro9000を買いました
近所のツクモで中古を見つけ、インクサービスと言うことで思わず購入。試しに何枚か印刷してみましたが、すごく綺麗です!2006年モデルと言うことで既にメーカーでも修理は出来ませんが、壊れるまで使うつもりです。憧れのA3対応写真プリンタです。インクは8色でこれもまた既に旧規格みたいですが、オークションなんかを利用すると市価の半額程度で入手できるので、こちらもできる限り純正品を使いたいと思います。

・なぜかフィジフィルムのインスタントカメラ チェキが増殖中です
リサイクルショップで500円で購入したinstax mini 10、ガーガーと煩いから後継機種をとmini 50をオークションで入手。撮り比べてみるとちょっと写真のニュアンスがそれぞれ違って面白いんです。ならばと言うことで、色々簡素化されたmini 7を入手してみましたが、コイツの写真はなかなかどうしてアートな感じ!あんまり面白いのでmini 20mini 30も入手しました。試し撮りはまだですがレンズの仕様が3群3枚と2群2枚という違いもあるので届くのが楽しみです。

・E-P5をGX-7に買い替えようかと思っています
発売時に購入したオリンパスE-P5ですが今年の夏で丸3年に。スペック的にもセンサー的にもこれで十分と感じているのですが、そろそろ故障も見据えて買い替えしておこうかと考えています。順当に行けばOM-Dシリーズなのでしょうが、確かにE-M5が発売された時には購入一歩前まで行ったのですが、今さらながらあの形じゃなくても良い気がしています。たまたま手持ちのレンズがパナソニック製(管理人は昔からズームレンズはパナソニック製なのです)だったり、純正(M.ZUIKO)単焦点レンズも全て手放しちゃったこともあり、かえってパナソニックのボディの方が相性が良いかも?と。DMC-GX8の発売でGX7が型落ちになり、それでもセンサーはE-P5並み(同じソニー製?)で、E-P5の5軸までとはいかないまでも一応手ブレ補正も内蔵していて、何と言ってもあの形にファインダー(EVF)が内蔵されていることに食指が動きます。上手くいけばE-P5とVF-4(EVF)を処分すればお釣りが出るかも?何気にVF-4の出っ張りって邪魔なんですよね。
お店にGX-7を見に行ったのですが既に展示品は無く、代りにGX-8が展示されていました。とにかくデカい!GX-7もこんなに大きかったっけ?と一瞬不安になりましたが、別のお店で中古販売されているボディを発見し一安心です。

・SIGMA 30mm F2.8 EX DNを買いました
マイクロ4/3(フォーサーズ)用のレンズです。明るいレンズがオールドレンズのTAKUMAR 55mm F1.8しかなかったもので、もう少し短い単焦点を探していました。このレンズは後期モデル(EXの付かないモデル)を持っていましたが、M.ZUIKOの17mm F1.845mm F1.8を持っていたこともありあまり出番がなく手放してしまいました。その時は同じシリーズの19mm F2.860mm F2.8も持っていて・・・一度標準ズームと望遠ズームだけにしてスッキリしましたが、やはり換算50mm近辺の単焦点は一つ欲しいところと探していたところ、前期モデルの30mmを発見し確保した次第です。前期、後期共に光学系は同じと聞いていますので、管理人はどちらかと言えば前期型のデザインが好みですね。安っぽいと言えばそうなんですが、シグマらしいといえば前期型の方がシックリきます。

0 件のコメント:

コメントを投稿