2015年7月14日火曜日

SHARP PC-BM10にWindows10を導入中です


Windows8.1で動作確認を行っていたPC-BM10ですが、環境構築のついでにWindows 10 Insider Preview(以下Windows10)を導入することにしました。管理人がMicrosoftのサイトからダウンロードしてきたのは数世代前の物でしたが、インストール後幾度かのWindows Updateで更新され、現在のビルドは10162です。最近は何とか安定してきましたが、それでもまだ不具合が若干残っているようです。今月(2015年7月)末には正式リリースらしいのですが、本当に大丈夫なんでしょうか?

Windows10 Build10162でのデバイスマネージャーです。

デジタイザペンはN-Trigのサイトからダウンロードしてきたドライバではなく、Windows10導入時に勝手に入っているドライバです。Windows8.1の時には、タッチの不具合(ウインドウなどをタッチ&ホールドした時にプルプルする現象)は現れず、今の所は順調です。

タッチパッドはPC-BM10を購入時から如何にも一般的なドライバがあたっていましたが、色々試した結果Synapticsのドライバが使えました。ドライバの導入時には警告ダイアログも出ますが、インストールしてしまえば、二本指タッチ(右クリック)や二本指スクロールも可能です。これはWindows10以前のOSでも使えますので、未導入の方は是非どうぞ。

ついでに・・・ディスプレイ右側に並んでいるボリュームや輝度のハードキー(ボタン)ですが、ATK Packageというソフトをインストールすると、全て使用できるようになりました。
ただし、ファンクションキーで制御できるはずの一部の機能は無効となっています。
(無線LANのオン・オフなど)

管理人が経験した不具合についてですが、スリープから復帰するとタッチパッドが使えない事例が発生しています。休止状態からだと大丈夫なようですが、スリープからの復帰でも問題なく使えることもあるので、原因が特定できていません。
あと、スリープからの復帰時にキーボードから復帰すると電源が落ちる確率が非常に高いです。おそらくバッテリーが生きていると大丈夫なのかもしれませんが、一瞬ランプが点いて完全に落ちてしまいます。落ちてしまった場合は電源ボタンを押してもウンともスンとも言わず、一度ACアダプタを付け直してからでないと再起動できません。電源ボタンで復帰した場合は大丈夫なこともあり、復帰時のアクションに因るものなのか、スリープが原因なのか、休止状態からの復帰は問題ないのかなど、未だはっきりしていません。

Windows8.1と比べてデスクトップ寄りになったと言われるWindows10ですが、UIなんかはマウスの動線が無駄に長かったりと、まだまだと言ったところでしょうか。
本当はこのPC-BM10をメインマシンにしたいので、早く安定してくれることを期待しています。

2 件のコメント:

  1. はじめまして、同じくpcbm10を購入して使っている者です。
    実は先日いつの間にかペンが全く使えなくなり、同時にコントロールパネル内の
    ペンとタッチの項目も消えてしまうという現象が起きてしまいました。
    以前N-TRINGサイトからダウンロードしたペンドライバを入れ直すも効果なし、
    OSの復旧では一年くらい前にしか復元ポイントがなく、お手上げ状態なのです。
    …そこで恐縮なのですが、何かご助言を頂けませんでしょうか?よろしくお願いします。

    返信削除
    返信
    1. コメントに気が付くのが遅く申し訳ございません。
      詳しい状況が分かりませんので、可能性を憶測で回答してみます!

      まず、ペンが使えなくなったとの事ですが、デバイスマネージャーの中に『N-trig DuoSense(R) Digitizers』があるでしょうか?
      不明なデバイス(!マーク付き)もなく、上記のN-trig~もなければ、ハードウェアの故障(ペンのデバイスが認識されていない)と考えられます。
      この場合はお手上げのパターンです。

      ハードウェア的には認識されていて、デバイスマネージャー上にも表示されているのなら、ドライバの問題かと思いますが、入れ直しても効果なしとなると・・・
      お手元のダウンロードしてあるペンドライバはDuoSense用でしょうか?
      また、今までそのドライバで動作していたと言うことでよろしいでしょうか?

      可能であればOSのクリーンインストールをしてみるのが一番手っ取り早いかと思います。
      私がイオシスで購入したものは、おそらくクリーンインストールされたWindows7にホットキー(画面右枠のボタン)用のツールを導入しているだけのようでした。
      DuoSenseのドライバはWindowsのクリーンインストールでもとりあえず当るようですので、Windows7以降のOSをお持ちであればやってみる価値はあるかと思います。

      今の状況ですとこのくらいのアドバイスしかできず、なんだか申し訳ありませんです。

      削除