マウスコンピューターから¥29,800(税込・送料込)で発売されているWindows8.1搭載 2-in-1 タブレット 『WN891』、Microsoft Office 2013 Home & Bussinessも付属しています。
特徴は
・8.9インチ
・物理接続の専用キーボード(USB接続用接点あり)
・Micro USB端子、USB2.0端子内蔵
8bit(管理人)8.9インチと8インチのタブレットを所有しています。実はこのたかだか0.9インチの差が意外と大きく感じるのです。キーボードも8インチサイズに合わせるよりは余裕がありますので、結果的に使い易いと言ったところでしょうか。Bluetooth接続でなく物理接点での接続なので、チャタリング等に悩まされることもなさそうなのは良いところ。またキーボードの電力もタブレット本体から供給するようになっているようですし、いざ使おうとしたときに充電し忘れていて使えなかったってこともなさそうです。
また、Micro USB端子とは別にUSB2.0端子が内蔵されているのも、他のタブレットにはない特徴です。
SoCはIntel Atom Z3735Fですので、今時のタブレットとしては普通、メモリとストレージは2GB/32GB eMMCという必要最低限の構成です。
ディスプレイは8.9インチで1280×800ドットで、このサイズにフルHDを組み合わせてもWindowsではあまりメリットは感じません。ここも無難な選択でしょうか。
Micro HDMI端子内蔵ですので、必要ならば外部ディスプレイに出力も可能です。
ただし、気になる点がいくつかありました。
バッテリー駆動時間は公称6時間。解像度がHDの割にはちょっと短くて心許ないですね。
それとスピーカーがモノラルです。その割に481gとあまり軽くないのはいただけないところ。
タッチパッド付きのキーボードも合わせると780gくらいですので、こちらはまぁまぁと言ったところでしょうか。
レビューには記載はありませんでしたが、構造からしてMicro USB端子で充電しながらUSB2.0端子を使えそうな気がしますし、実はこれがこのタブレットの最大の特徴なのかもしれないと思っています。
0 件のコメント:
コメントを投稿