本日7月29日はWindows10の解禁日です。
管理人も今朝出勤前にワクワクしながら確認してみましたが、朝の時点ではまだ何も変わっていませんでした。と思ったらオプトアウトしなきゃいけなかったんですね・・・
「Windows 10」のプレビュー版からのオプトアウト方法 ITmediaニュースより
Windows10導入にあたっては、現在 Insider Previewで使用しているPC-BM10は最優先で正式版に乗り換えるつもりです。ただしこのPC-BM10はWindows8.1proからWindows10 Insider Previewでアップグレードしているのですが、最終版のビルド10240で強制的にライセンス認証してしまったので、正式版に入れ替えた時点でどうなるのかがちょっと心配です。
先日入手したX200MAもWindows10導入予定。こちらは現在Windows8.1ですが、Insider Previewを使ってきた感じではノートPCはWindows10の方が使い易いんじゃないかと思います。ただし、それはフルHD(1980x1080)の広い画面で使った場合で、X200MAみたいなHD(1366x768)くらいの画面だとどうなるでしょうか。とりあえず、工場出荷状態(Windows8.1)には戻せるようにバックアップは取ってあるので、アップグレードでインストールしてみたいと思っています。
デスクトップは現在Windows7Proですが、こちらはアップグレードの予定は今のところありません。FPSなど一部のゲームなどがWindows8や8.1で動かせなかったこともあり、Windows7で運用しています。こちらはまだまだ様子見です。
タブレットのT90 Chiがまだどうしようかと考え中。実はまだWindows10のタブレットモードを試していないのでなんとも・・・。OSがWimブートなこともあって不安があったのですが、Insider Previewを試している方もいらっしゃったので、大丈夫みたいですね。
T90ChiへのWindows10 Insider Previewのインストール(アップグレード編) ゆるガジェCHANNEL
まぁ、Windows8.1も名残惜しいので、そのままでも良いかな?とは思っています(^^;
話しは変わって。
なぜかここ数日、マウスばかり買ってます。今日もまた、ほら・・・
最近変態ノート、PC-BM10をメイン据え置いて使っています。軽いゲームなんかもいちいちデスクトップを立ち上げなくてもこれで良いじゃんってな感じで、余っていたマウスを繋げて使おうかと思ったら・・・あれれ?Unifyingレシーバー(ロジクール社のUSBドングル)が足りないぞ?と。レシーバーだけ購入しようかと思っていたのですが、+αくらいの値段でマウスも買えちゃうじゃないですか。
アマゾンのクーポンがあったのでT400RDというちょっと変わったマウスを購入。X200MAと出張用でも良いかな?と思います。さらに、ちょうどアマゾンではロジクール製品のキャンペーン中だそうで、商品によっては10%~30%引きになるとの事。ついでだからとM187ORも買っちゃいました。本当は写真の青が欲しかったのですが、これだけ無くて、でも20%オフで590円くらいだったこともあってついつい買い物かごに。ただしM187シリーズはレシーバーがUnifyingではないので、レシーバー目当てでは買えません。マウス本体はUnifyingに対応しているので、他のレシーバーがあればそれで紐付けることは可能です。
注文した翌日、今度はデスクトップで使っているゲーミングマウスG300にチャタリングが発生。一度バラしてみましたがそろそろ寿命のようでした。仕方がないのでこっちも・・・と今度はG602を注文。PC-BM10が机を占拠し始めて、マウスケーブルが邪魔になってきたところだったので、レシーバータイプのG602にしてみました。ちなみにこちらもレシーバーは専用品で、マウス本体もUnifyingには対応しません。
で、今晩あたり注文したマウス達が配達される予定なのですが、たまたま寄ったヨドバシに写真のM187BL(ブルー)が一個だけぽつーんと値段も貼られずに。まさに運命の出会い!とついつい買ってしまいました。税込813円、全額ポイント払い(^^;
そんな訳で今夜はマウスに囲まれながらWindows10を導入してみたいと思います!
0 件のコメント:
コメントを投稿