→大型ノートPCのススメ
昨晩、「大型ノートPC」が手元にやって来ました。
中古でしたのでメーカー製PCですがリカバリーディスクなど無く、とりあえずCOAラベルに準じたOS(Windows 7 Pro)がインストールされているだけの代物でした。内蔵ストレージは320GBのHDDで、メーカーの仕様書を見る限りでは7,200rpmの物を使用しているようですが、届いたPCのHDDは5,400rpm仕様。nVIDIA製の外部GPU内蔵モデルですが、HDDの中を見たら何故かATI製のCCC(Catalyst control center)がインストールされている始末。うむ・・・
メーカー製のアプリケーションやドライバなどは特に見当たりませんで、バックアップも取らず早速Windows10にアップデートします。「システムで予約済みのパーティションを更新できませんでした」エラーなんかも発生しましたが、何とかアップデート完了。ここら辺の内容も折を見て別にエントリーしておこうかと思います。
結局Core iシリーズ第2世代(Sandy Bridge)の17インチ(ビジネス)ノートになりましたが、GPU にGeForce GT525M 搭載です。そしてCPUは4コアのCore i7 2630QM と結構パワフルな構成です。メモリが4GBだったのと、HDDが前述の通りだったので、その部分は強化対象と考えています。
そんな訳で、前回のエントリーでも迷っていた内蔵ストレージについてですが、さて、どうしたものかと。予算は1万円くらいで考えると、SSDの250GBクラスかSSHDの1TBクラス、若しくはHDDの2TBクラスとか・・・? 現在デスクトップを使っている作業の内、写真をSNSにアップする作業がほぼ日課となっていまして、これをノートPC単体でできるようになるとデスクトップの稼働率を大幅に下げることが出来そうです。かれこれ3~4年の撮り貯めたデータが約200GBありまして、これをPicasaというアプリケーションで一元管理しています。もちろんネットワークドライブにバックアップは取ってありますが、カメラ(SDカード)からの取り込みから保存までは一気に行いたいところ。なので、それなりに容量があって、折角のCPU パワーを活かせる速度とレスポンスを持ったストレージとなると、SSHDがベストの選択になりそうです。まぁ、初体験でもあるので、興味本位といった部分もかなりのウエイトを占めていますが・・・
と、言うことで適当そうなものをピックアップしてみました。
Seagate SSHD 2.5inch SATA 6Gb/s 1TB 64MB 5400rpm SSD(8GB MLC)+HDDハイブリッド(9.5mm) ST1000LM014 Recertified ¥8,980.-
WD SSHD 内蔵ハードディスク 2.5インチ 1TB Blue WD10J31X / 8GB MLC / SATA3.0 ¥9,980.-
TOSHIBA MQ02ABD100H 2.5インチ 5400rpm 64MB 1TB SSHD 8GB 並行輸入 ¥9,990.-
管理人は価格の安さに釣られてSeagateにしましたが、良く見てみるとこれはメーカーリフレッシュ品らしいですね。WDもメーカーサイトを調べるとSATA6.0になっていましたので、それなら保証のしっかりしたこちらでも良かったかもと少しだけ後悔しています。TOSHIBAも同様にSATA6.0らしく、並行輸入品とは言え安心感はあるのかな?と。
週末には届きそうなので、結果はまた別にエントリーしたいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿