→大型ノートPCのススメ
→大型ノートPCのススメ その2
前回のエントリーで購入したSSHD
Seagate SSHD 2.5inch SATA 6Gb/s 1TB 64MB 5400rpm SSD(8GB MLC)+HDDハイブリッド(9.5mm) ST1000LM014 Recertified ¥8,980.-
ですが、連休初日の土曜日、それも夜に郵便局のメール便で届きました。
カスタマーレビューの投稿にもあったように、SSHD本体はペラペラの静電袋に包まれているだけで、それがエアキャップ(プチプチの緩衝材)が内貼りされているアマゾン封筒に入って送られてきました。メール便ですのでポスト投函で配達完了ですが、管理人の住んでいるアパートはドアの新聞受けに投函されました。投函口には新聞受けなどもなく、ただストンと玄関内に落ちる構造です。そう、1m弱の高さからコンクリートの床にそのまま落ちるのです。
投函された時には管理人は在宅しており、その音を聞きました。「カツン!」と硬いものと硬いものがぶつかる音でした。
さて、早速開封し、その梱包の薄さにちょっと驚き、とりあえずUSB3.0の外付けHDDケースに押し込みます。使用予定のノートPCに接続しますが、反応するのは最初だけですぐに接続が切れてしまいます。何度か繰り返してみましたが結果は同じ。どうやらノートPC側のドライバが落ちてしまうようで、デスクトップPCに接続したところ無事認識。領域確保とフォーマットをデスクトップ側で行い、ノートPCに戻すと、今度は無事認識されました。そのままノートPCの内蔵HDDのクローンを作成し、ノートPCのHDDと入れ替えた後、起動します。
最初は普通のHDDと変わらない速度で起動しましたが、何度か起動~シャットダウンを繰り返すことによってコールドスタートがSSD並みに速くなりました。これだけパフォーマンスがアップすれば十分・・・と思っていたのですが、それから不具合がいくつか発生し始めます。
・アプリケーション終了時にフリーズ
→特定のアプリケーションでは確実にフリーズする
・再起動時にストレージを見失い起動失敗
→シャットダウン~コールドスタートでは問題なし
・シーク音が非常に大きい
→「ジジジ・・・」「カリカリカリ・・・」と耳障りな音が発生
72,00回転のHDDならば少しはそんな音もするだろうと思っていますが、54,00回転の音のレベルじゃありません。もしかしたら投函されたときに内部で破損したのかも?とも考えました。いずれにせよ、昔からSeagate製HDDとは相性が悪いなぁと・・・
一応、販売者あてにアマゾン経由で症状の連絡等をメールしていたのですが、休み明けの本日返事が届き「「アマゾンの注文履歴から返品手続きをする」ようにとの事でした。「商品の返品・交換」ボタンを押すと、返品手続きに直結してしまうので、その前に対応指示を仰ごうかと思ったのですがその必要は無かったようですね。
どうせ別のSSHDを購入するつもりなので、手早く済みそうな「ギフト券払い」でお願いすることにします。返品も故障については着払いでOKとの事ですので、明日にでも発送するつもりです。
取りあえずの感触ではありますが、管理人的にはSSHDは「使える」と判断しました。
代替のSSHD候補は前回のエントリー同様下記のどちらかになりそうです。
WD SSHD 内蔵ハードディスク 2.5インチ 1TB Blue WD10J31X / 8GB MLC / SATA3.0 ¥9,980.-
TOSHIBA MQ02ABD100H 2.5インチ 5400rpm 64MB 1TB SSHD 8GB 並行輸入 ¥9,990.-
シーク音については東芝は「静か」「ほとんどしない」などのようですが、WDは「静か」「気にならない」といったコメントがありました。WDはまだ発売されて間もないようで情報も少なく、管理人の今までの経験からすると東芝の方が「静か」さでは上回っているような気がします。ただし東芝は並行輸入品であることやWDは3年保障が付いていることなど、安心材料はWDの方が東芝を上回ります。技術的な部分ではこの分野新参のWDよりは東芝の方が安定しているような気もしますし。
一度失敗していることもあり、今回は外したくないところです。
0 件のコメント:
コメントを投稿